地方議員の活動
地方自治体でどこまでできるか? 総務教育常任委員会で滋賀県野須市を視察して 債権管理における課題と取り組み
2018-11-25
カテゴリ:北見市
野洲市は、平成25年から27年までの期間をかけ、債権適正管理検討プロジェクトチームを作り、現状調査、適正管理手法等の検討を始めた。
ここでは、税や料金の滞納がある市民をどのように立て直しを図るか?を検討し生活再建の視点を踏まえた条例とする。これは、生活困窮者への支援である。
基本は、「滞納は、生活状況のシグナル」であり、市の姿勢としてこのシグナルをみつけたところから始まる.
「ようこそ、滞納」は、市民生活支援のきっかけとなるところから、徹底的な支援に乗り出します。
そこを支えるのが市民生活相談課。
滞納で困っている市民が役所内の窓口を訪ね歩くのではなく、相談者の下へ職員が出向きます。市は、債権管理条例に(徴収停止)をもっているため、「生活困窮」を理由に徴収停止ができます。
なぜ、今、生活困窮者対策か?
差し押さえによる一時的な徴収よりも、生活再建を経て納税していただくほうが、長期的な納税額が大きい。そのためには、頼りがいのある行政、市民生活の安定こそが今後の長期的な納付意欲の向上につながる。
市民を、「今」だけで見ない。長期に渡って見て行くことで生活支援がいずれは納税できるくらしに変化することを確信しての行政の姿勢です。
ここでは、税や料金の滞納がある市民をどのように立て直しを図るか?を検討し生活再建の視点を踏まえた条例とする。これは、生活困窮者への支援である。
基本は、「滞納は、生活状況のシグナル」であり、市の姿勢としてこのシグナルをみつけたところから始まる.
「ようこそ、滞納」は、市民生活支援のきっかけとなるところから、徹底的な支援に乗り出します。
そこを支えるのが市民生活相談課。
滞納で困っている市民が役所内の窓口を訪ね歩くのではなく、相談者の下へ職員が出向きます。市は、債権管理条例に(徴収停止)をもっているため、「生活困窮」を理由に徴収停止ができます。
なぜ、今、生活困窮者対策か?
差し押さえによる一時的な徴収よりも、生活再建を経て納税していただくほうが、長期的な納税額が大きい。そのためには、頼りがいのある行政、市民生活の安定こそが今後の長期的な納付意欲の向上につながる。
市民を、「今」だけで見ない。長期に渡って見て行くことで生活支援がいずれは納税できるくらしに変化することを確信しての行政の姿勢です。
北見民報 11月25日 No.1249
子ども医療費助成拡充の陳情 各委員「趣旨は理解できる…」それなのになぜ?
2018-11-25
カテゴリ:北見市
福祉民生常任委で不採択
子ども医療費助成の拡大を求める陳情を審査している市議会福祉民生常任委員会が15日、2回目の審議を行いました。
委員会では、委員間の意見交換が行われ、川島委員長以外全員が発言しました。(1人の委員については欠席)
各委員は「趣旨については理解」としながらも、財政負担が大きい、子育て支援では他にも課題を抱えていることなどを理由に「陳情の採択は難しい」と意見表明しました。
日本共産党の熊谷裕委員は「制度拡充の必要性についての認識は市とも一致している。財政負担では、ここ十数年の推移で、制度拡充を行いながらも、市が実施した助成額は約五千万円減っている。また、多くの自治体が実施している」として採択すべきと意見を述べました。
委員間の討論の後、熊谷委員が採択に対する賛成討論を行い(反対討論はなし)、採決を行いましたが、賛成少数で陳情は不採択となりました。
委員会では、委員間の意見交換が行われ、川島委員長以外全員が発言しました。(1人の委員については欠席)
各委員は「趣旨については理解」としながらも、財政負担が大きい、子育て支援では他にも課題を抱えていることなどを理由に「陳情の採択は難しい」と意見表明しました。
日本共産党の熊谷裕委員は「制度拡充の必要性についての認識は市とも一致している。財政負担では、ここ十数年の推移で、制度拡充を行いながらも、市が実施した助成額は約五千万円減っている。また、多くの自治体が実施している」として採択すべきと意見を述べました。
委員間の討論の後、熊谷委員が採択に対する賛成討論を行い(反対討論はなし)、採決を行いましたが、賛成少数で陳情は不採択となりました。
福祉民生常任委員会での各委員の発言
★宮末政則委員(市政クラブ) 趣旨については理解できるが、財政負担が大きく時期尚早ではないか。
★浦西孝浩委員(市民連合クラブ) 子育て支援への市民の思いは重く受け止める。子育て支援は医療費ばかりでなく、他にも課題を抱えている。少数であっても救われなければならない人もいる。限られた財政の中で調整し、判断していただくことが必要。今回については厳しいのかなと思う。
★高橋善治委員(絆・新しい風倶楽部) 内容については十分理解できると判断しているが、種々整備しなければならないものが多い。過度な診療や検査、投薬などの弊害も見逃せないと思う。また、いきなり中学生までというのも難しいと言わざるを得ない。
★鈴木建夫委員(市民クラブ) 行政のサービスはなんでも無料というのはどうかと思う。子どは平等であり、平等に取り扱うようにすべき。出ているものには私もある程度の共感はするが、財政的負担もそうだが、時期尚早ではないかという意見に賛成したい。
★浦西孝浩委員(市民連合クラブ) 子育て支援への市民の思いは重く受け止める。子育て支援は医療費ばかりでなく、他にも課題を抱えている。少数であっても救われなければならない人もいる。限られた財政の中で調整し、判断していただくことが必要。今回については厳しいのかなと思う。
★高橋善治委員(絆・新しい風倶楽部) 内容については十分理解できると判断しているが、種々整備しなければならないものが多い。過度な診療や検査、投薬などの弊害も見逃せないと思う。また、いきなり中学生までというのも難しいと言わざるを得ない。
★鈴木建夫委員(市民クラブ) 行政のサービスはなんでも無料というのはどうかと思う。子どは平等であり、平等に取り扱うようにすべき。出ているものには私もある程度の共感はするが、財政的負担もそうだが、時期尚早ではないかという意見に賛成したい。
日本共産党熊谷裕議員の賛成討論(要旨)
未来を担う子どもたち。どの子も健やかに育ってほしいというのは、子を持つ親だけでなく、市民みんなの共通の願い。
しかし昨今、格差と貧困の拡大、それが子育てをする若い世代でより顕著になっていることから、子どもの医療に関する負担の重さを解消することが、大変重要な課題になっている。
アレルギーを持つ子どもさんの親は「薬代の負担だけで大変」と訴え、子どもの口腔崩壊の要因に、親が医療費を負担できないことが挙げられている。
市は「財政的な問題もあり、慎重な判断が必要」としながらも、「子育ての重要な施策と考えている」ことをくりかえし表明しており、子ども医療費助成の充実が必要だという認識では一致していると考える。
現在全国の自治体の82%が、道内では全自治体の77%に当たる137市町村が子ども医療費助成の対象を中学校卒業までとしている。
オホーツク管内で入院・通院とも対象が中学校卒業までとなっていないのは、北見市をはじめ4つの市町のみである。
アレルギーを持つ子どもさんの親は「薬代の負担だけで大変」と訴え、子どもの口腔崩壊の要因に、親が医療費を負担できないことが挙げられている。
市は「財政的な問題もあり、慎重な判断が必要」としながらも、「子育ての重要な施策と考えている」ことをくりかえし表明しており、子ども医療費助成の充実が必要だという認識では一致していると考える。
現在全国の自治体の82%が、道内では全自治体の77%に当たる137市町村が子ども医療費助成の対象を中学校卒業までとしている。
オホーツク管内で入院・通院とも対象が中学校卒業までとなっていないのは、北見市をはじめ4つの市町のみである。
多くの街が、決して楽ではない財政事情のもと、それでも子育て施策の柱として、また、若い子育て世代が、安心して住み続けられる街づくりの主要施策として、頑張って財源を捻出し、この制度の充実をはかっている。
新たに少なくない財政負担が必要になる。
北見市の子ども医療費助成制度の進捗を調べたが、合併前の平成12年の北見市の子ども医療費の助成額は2億3千万円だった。その後、子どもの数の減少、道の補助金の増額、医療保険での自己負担割合の変更などもあり、昨年度(平成29年度)の子ども医療費助成額は1億8千万円。制度の拡大をはかりながら、実際の助成額はピーク時と言える時点から約5千万円減少、市の拠出する額も減ってきているのは事実。
今、子育てをする若い世代のくらしの状況は、平成12年当時より、はるかに厳しさを増している。制度の充実・拡充のために市も一定の努力をする必要がある。
新たに少なくない財政負担が必要になる。
北見市の子ども医療費助成制度の進捗を調べたが、合併前の平成12年の北見市の子ども医療費の助成額は2億3千万円だった。その後、子どもの数の減少、道の補助金の増額、医療保険での自己負担割合の変更などもあり、昨年度(平成29年度)の子ども医療費助成額は1億8千万円。制度の拡大をはかりながら、実際の助成額はピーク時と言える時点から約5千万円減少、市の拠出する額も減ってきているのは事実。
今、子育てをする若い世代のくらしの状況は、平成12年当時より、はるかに厳しさを増している。制度の充実・拡充のために市も一定の努力をする必要がある。
北見民報 11月25日 No.1249
松浦敏司市議の「市政に関するアンケート」ご協力よろしくお願いします!
2018-11-18
カテゴリ:網走市
地元紙を通じて11月8日に配布された『市民アンケート』が返送されてきています。中には思いを綴った手紙もあったり、直接事務所まで持参してくれる市民もあるなど関心の高さを感じています。日本共産党は、どんな問題も「市民が主人公」の立場で活動し、要求実現のために政策を作り上げています。『市民アンケート』はそうした立場で、来年の市会議員選挙の基本政策の骨格をなすものになります。
松浦敏司市議は「何回もアンケートを行っていますが、今回のように一気に100通の返送があったのは初めてのことで驚いています。今月の末を期限にしていますので、一人でも多くの市民のみなさんに、意見や要望、生活実態を書いていただければ大変嬉しいです。又共産党への注文などもお知らせください」と話していました。
民報あばしり 11月18日 No.1194
子ども医療費助成拡大の陳情、審議はじまる 新たな費用負担額示される
2018-11-11
カテゴリ:北見市
新婦人北見支部が議会に提出した「子ども医療費の無料化を通院・入院とも中学生まで拡大することを求める」陳情についての審議が、市議会福祉民生常任委員会で始まりました。
陳情者からの意見表明行われず
一回目の審議である10月24日は、まず冒頭に陳情者の意見を聞く場をもうけるかどうかについて審議され、日本共産党の熊谷裕委員は「市民の声をしっかり受け止めるためにも、陳情者からの意見を聞くべき」と求めましたが、「趣旨は十分理解しており、必要がない」という意見が多数を占め、陳情者の意見表明は行われないことになりました。
市の一般財源からの支出1億2000万円余
続いて、陳情に関する資料の説明が保健福祉部から行われ、それにもとづき各委員からの質疑が行われました。
現在の子ども医療費助成制度の道の基準と北見市の実施状況、また、昨年度の北見市の子ども医療費助成の決算状況が示され、かかった経費から道の補助金、自己負担分の金額を差し引いた、北見市の一般財源からの支出が1億2300万円余りであることが説明されました。
現在の子ども医療費助成制度の道の基準と北見市の実施状況、また、昨年度の北見市の子ども医療費助成の決算状況が示され、かかった経費から道の補助金、自己負担分の金額を差し引いた、北見市の一般財源からの支出が1億2300万円余りであることが説明されました。
新たに必要な支出は?
そして、無料の対象年齢の引き上げで、新たに必要となる費用の見込みとして、中学生まで入院・通院とも自己負担なしの完全無料化にした場合には1億6500万円、同様に拡大し、初診時一部負担を求める場合には約1億3200万円が必要との試算が示されました。
全国で八割以上の自治体が
医療費助成の対象を中学生まで拡大している市町村は全国で82%(県単位で中学卒業までを実施している市町村を除く)となっていることが報告されました。
医療保険自己負担 | 北見市の助成内容 | 自己負担 | 受給数(人) | |||||
入院 | 通院 | 道基準 | 北見市 | |||||
非課税世帯 | 課税世帯 | 非課税世帯 | 課税世帯 | |||||
3歳未満 | 2割 | ◯ | ◯ | 初診時一部負担金 | 初診時一部負担金 | 2089 | ||
3歳~就学前 | 2割 | ◯ | ◯ | 初診時一部負担金 | 1割 | 初診時一部負担金 | 初診時一部負担金 | 2364 |
小学生 | 3割 | ◯ | 初診時一部負担金 | 1割 | 初診時一部負担金 | 1割 | 4260 | |
中学生 | 3割 | ◯ | 対象外 | 対象外 | 初診時一部負担金 | 1割 | 1420 |
背景が色つきの部分は道の基準を拡大しているところ
歳出 | 歳出 | 一般財源(歳出ー歳入) | ||||
医療費助成額 | 事務費 | 計 | 道補助金 | 雑入 | 計 | |
186,733,581 | 22,539,476 | 209,273,057 | 70,153,000 | 15,911,134 | 86,064,134 | 123,208,923 |
小学生まで通院も入院も無料(自己負担なし) | 約1億2300万円 |
中学生まで通院も入院も無料(自己負担なし) | 約1億6500万円 |
助成範囲を中学生の通院まで拡大し自己負担を現状のまま(課税世帯は1割、非課税世帯は初診時一部負担金)とした場合 | 約9600万円 |
助成範囲を中学生の通院まで拡大し、自己負担を初診時一部負担金とした場合 | 約1億3200万円 |
北見民報 11月11日 No.1248
網走のバイオマス発電所
2018-11-11
カテゴリ:網走市
市議会総務経済委員会は10月31日に秋季視察を行いました。その中で、能取漁港にできた木質バイオマス発電所(株式会社ウインド・スマイル)を視察しました。この木質バイオマス発電所は、10月29日に1号機が完成し、発電出力1900キロワットで、約500世帯分の電力になります。
燃料は網走港で水揚げされる輸入ヤシ殻のほか管内の間伐材も利用されます。
2号機は2020年7月、3号機は2020年下期発電開始予定になっています。発電出力は1号機の約5倍とのことです。
民報あばしり 11月11日 No.1193