本文へ移動

地方議員の活動

RSS(別ウィンドウで開きます) 

訪問介護の利用制限は実態を無視

2018-03-11
カテゴリ:北見市
 第一回定例市議会の一般質問で、日本共産党の熊谷裕議員は介護保険について、市の姿勢を質しました。
 昨年から行われている日常生活支援総合事業について市の大栄保健福祉部長は「円滑に運営されている」としつつも、「移行したことによる影響について利用者及び事業所向けのアンケートを行っており、回答結果などから状況を把握する」と答えました。
 
平均より多いものはムダ? 
 
 また、生活援助中心型の訪問介護の回数制限を国が狙っていることに熊谷議員が「利用者の実態を無視し、平均より多ければ無駄とする乱暴なやり方」と批判、市の対応を質したのに対しては「本市においては、個々の利用者の事情を考慮し、必要なサービスを受けられるよう取り組んでいく」と答弁がありました。
 介護職員の処遇改善加算について市は「手続きの煩雑さや利用者の負担が増えるなどの理由で申請を行っていない事業所もあるが、制度についてはご理解いただいている」として、「対象要件の拡大など制度が円滑に実施され、介護現場で働く方の処遇が改善されるよう、道市長会等を通じ、国に要望していく」と答えました。
 
公平な負担とは?
 
 熊谷議員は介護保険料について「低所得の方だと介護保険料は国保料の1₁・六倍(年額)にもなる。配慮が必要ではなか」と質しました。
市は「一般財源の投入は適当でないとの原則に沿って保険料の減免を実施している」と答えました。
  しかし、市が言っている減免とは、現在行われている、第1段階(最も所得が少ない層)の保険料を基準額保険料の〇・五から〇・四五に引き下げたことを言っており、実質的に市の独自減免がおこなわれて来たわけではありません。

第1回定例市議会閉会 日本共産党は予算に反対

2018-03-11
カテゴリ:北見市
 二月十四日から行われていた平成三十年第一回定例市議会は三月二日、市の一般会計、各特別会計、上下水道会計予算などを可決し、閉会しました。
 今回の定例市議会会は、三月の市議選を前に、例年より一週間ほど早く開会し、議会日程も大変過密なものでした。
今回の議会の中で、市民の声もまともに聞かずに、水道料金の大幅値上げが決定されました。
 日本共産党北見市議団は、深刻な市民の暮らしの実態に向き合ったものになっていないとして、一般会計、国保、介護、後期高齢者の各特別会計、上下水道会計に反対しました。

国保「都道府県単位化」の概要示される! 高すぎる国保料は少しも変わらない!

2018-03-04
カテゴリ:網走市
 市町村が「保険者」となり運営してきた国民健康保険が、4月から「北海道」が「保険者」として加わり、財政を管理し、運営はそのまま市町村に行わせて統括・監督するというのが「都道府県単位化」です。
 これまで国保は日本の国民皆保険を支える重要な制度でしたが、保険料の負担が重く、滞納への厳しいペナルティーなどで、生活を圧迫し、病気の時に病院にかかれないなど大きな問題になっていました。
 松浦市議は議会で「国民健康保険という名にふさわしいように、国がもっと負担しなければ、保険料は引き上げるだけになってしまう」と指摘しました。平成27年度の保険料滞納者は、全世帯の11.9パーセントになっています。なかでも年収150万~300万の所得の方が大変苦しい状況になっていて、家族が増えるごとに保険料を加算していく「均等割」という仕組みがあり、それが、子育て世帯など「家族の多い世帯」の保険料を高騰させる重大要因になっています。
 高齢化が進み、非正規の働き方が増えるなら「払いたくても払えない」市民がさらに増えることになります。今度の制度改変で政府・厚労省は「国保への3400億円の公費投入」を行うと言いますが、一般会計からの独自繰入をやめさせようとしています。また滞納者への差し押さえや、収納対策の強化を行っているか、都道府県が病床削減など医療費抑制の取り組みを行っているかなどを採点し予算を重点投入しようとしています。

低所得者の冬期生活の支援を

2018-03-01
カテゴリ:北見市
 日本共産党の熊谷裕議員は定例市議会の一般質問で、灯油価格の高騰で低所得者等の生活に大きな影響が出ているとして、「冬季の生活を支援する」よう市の対応を求めました。
また、灯油などの価格上昇などの対応について、その都度判断するのではなく、 一定の基準を設けて対応するようにすべきと求めました。
  大栄保健福祉部長は、「灯油価格の高騰は市民生活に大きな影響を及ぼす。特に低所得者にとっては、大変厳しい状況になると認識している」としながらも、「低所得者の支援については国の施策において恒常的な制度として検討される必要があり、道や北海道市長会と連携し、低所得者への支援を要望していく」と答えるにとどまりました。
熊谷議員は「例年にも増して寒いこの北見で、日中はストーブをつけないで我慢しているというお宅がたくさんある。もっと低所得者の実態に向き合ってほしい」と求めましたが、市はあくまでも国の施策頼みで、自らが積極的に支援する姿勢を見せませんでした。

市民説明も低所得者への配慮もなく

2018-03-01
カテゴリ:北見市
 平均19.59%の市の水道料金値上げ案は、2月26日の市議会本会議において、賛成多数で可決しました。
 水道料金値上げ案については、昨年10月25日に上下水道審議会が市に対し答申を行い、市は市民説明も行わずに、12月開会の第四回定例議会に提案をしたものです。
 
日本共産党と市民クラブが反対
 
 2月26日の本会議では、付託を受けて審議をしてきた建設上下水道常任委員会の表宏樹委員長が委員会での議論経過と結果について報告を行い、それに対し日本共産党の熊谷裕議員が委員長への質疑を行いました。
 引き続き、日本共産党の菊池豪一議員、市民クラブの松谷隆一議員が反対討論を行いました。
 
基本料是正し、低く抑えるべき
 
 菊池議員は、制度や計画の見直しについてはパブリックコメントが当たり前になっているのに、水道料についいては、なぜ説明会が行われないのか、「議会として、委員会として積極的に求めるべきではなかったか」としたうえで、水道料金値上げに反対の理由として、「基本料金が高く設定されていることの是正を行い、基本料金を低く抑えるべき」「低所得者への減免が求められているが北見市としては配慮に欠けた答弁が繰り返され、市長にはそ うした態度は望めない」と述べました。
 
値上げの根拠理解できない
 
 松谷議員は「経営が赤字でない状況で、値上げが必要なのか理解できない」「水道事業を健全に進めるための様々な方法についての検討を十分に行ってからでも、値上げの提案は遅くない」「市議選後の新たな議会で議論すべき」と反対の理由を述べました。
 
「下水道使用料の減免制度」
――できるだけ多くの方に教えてあげて下さい――
「下水道使用料」について、下記に該当する世帯の使用料が減免されますので、ご活用ください。
◆対象世帯
①生活保護世帯
②児童扶養手当の支給対象である児童とその父または 母で構成される生活困窮世帯
③身体障がい者手帳または精神障がい者保健福祉手帳 の1級又は2級の交付を受けている方が属する生活 困窮世帯
④70歳以上の方で構成されている生活困窮世帯
◆減免額
①の世帯は全額免除、②~④の世帯は半額免除
◆減免期間
①の世帯は申請翌月から生活保護期間中、②~④の世 帯は申請翌月から当該年度3月末まで
◆申請
下記の窓口にお問い合わせください
※現在、減免を受けている②~④の世帯が4月以降も 継続して減免を受けるには、3月中の再申請が必要 です。
◆連絡先
上下水道料金センター☎(25)1178/端野上下水道課☎(56)4004/常呂上下水道課☎0152(54)2116/留辺蘂上下水道課☎(42)2482
日本共産党北見地区委員会
〒090-0036
北海道北見市幸町1丁目1-19
TEL 0157-25-5121
FAX 0157-61-7478
 
お問い合わせはこちら
TOPへ戻る