本文へ移動

地方議員の活動

RSS(別ウィンドウで開きます) 

北見駅の階段いつまでこの状態 傾斜きつく上り下りが大変

2018-04-08
カテゴリ:北見市
 JR北見駅の改札口を出て二番、三番ホームに向かうとき、必ず使わなければならない階段。
 設置から相当経過して老朽化も進み、また、傾斜もきつく、お年寄りや障がいを持った方などは上り下りが大変です。
都市部の駅では当たり前になっているエレベーターもありません。
一日に十四本が二番、三番ホーム使用
 以前では一部の特急も二番、三番ホームを使っていましたが、現在はすべて一番ホームに入るようになっています。
 それでも普通列車で一日に二番ホームで六本、三番ホームで八本が発着しており、連絡橋を使わなければなりません。
 車いすなどのお客さんに対しては「人海戦術」で対応しているそうです。
エレベーター設置優先順位は?
 JRは乗降客数が少ない、コストがかかる、今の対応の仕方で問題はない、等の理由で現在の所、エレベーターの設置などは全く考えていないようです。
 この件について、市の船戸企画財政部次長に話を聞きました。
 船戸次長は「利用者の利便性を考えて、エレベーター設置について、これまでも要望してきたし、これからも要望していく」と述べました。
 しかし、「市が行っている利用促進策の一つとして、エレベーター設置を考えてみてはどうか」との問いに対しては「公共施設で駅よりも利用者が多いところでエレベーターが設置できていないところがたくさんある。(駅の)優先順位は必ずしも高くはない」と答えるにとどまり、「あくまでも石北本線を維持・存続させることに全力をあげる」と答えました。
 
北見民報第1218号

新 国保病院改革プランを考える①

2018-04-08
カテゴリ:斜里町
国の診療報酬の引き下げなど「医療改革」に翻弄されてきた病院経営
(国保病院が平成30年2月に示した新斜里町国保病院改革プランより)
 
病院の概要
斜里町国保病院の沿革
昭和36年10月 診療開始一般病床62床
昭和39年12月 増築11床(一般病床 73床)
昭和41年12月 隔離病舎併設(10床)
昭和43年11月 結核病棟竣工(16床)
昭和59年12月(一般 病床111床)
昭和61年1月  救急病院に指定
昭和62年5月  全面改築工事
平成12年3月  一般病床87床、療養 病床24床に変更
同年4月     療養病床の内12 床を介護療養型に変更
平成13年9月  一般病床60床、療養 病床51床に変更
平成24年10月 介護型療養病床12 床を医療療養病床に変更
基本理念
 住民に信頼される安心と思いやりのある病院をめざし、地域医療の中核を担う病院を目指す。
基本方針
 1、患者さん中心の医療の実践 2、地域に根ざした医療の実践 3、良質で安全な医療の提供 4、病院情報の提供 5、公立病院としての健全経営の確保
診療科目
内科・外科・産婦人科・小児科
病床
111床 【一般病床60床(急性期) 療養病床51床(慢性期)】 
中期経営計画(平成24年3月策定)の検証
⑴基本的な考え方
 「常勤医師4名体制」は、平成26年より維持できず、「直営の堅持」は出来ている。
⑵施設整備
 6事業の内バイオ燃料ボイラー導入など5事業は実施、エレベター改修は未実施
⑶病棟再編計画
 「介護病床廃止」は平成24年廃止済み、「看護基準」の変更は、看護師の確保が出来ず未実施。
⑷人員配置計画
 平成25年度以降「計画人数」を「実績人数」が上回った。看護部では看護基準の変更は未実施だが、計画人数は4名上回った、一方薬剤師は計画人数を下回っていて対策が急務となっている。
⑸収支計画
 平成26年度は、医業収益は、計画を2953万円上回り、費用もへいせい25年度以降継続して上回っている。純損益は、「一般会計繰入」増により計画数値を下回っている。
新公立病院改革ガイドライン(平成27年3月)
 都道府県が策定する地域医療構想を踏まえ、平成32年度までを期間とする新斜里町国保病院改革プランが今年2月示されました。
 次号で新病院改革プランの概要をお知らせします。
 
赤旗にちよう通信第2082号

網走ー斜里間バス路線見直し 国や道は地域公共交通に責任果たせ

2018-04-01
カテゴリ:斜里町
 町の動きから
 3月議会で馬場町長が議会へ報告した町政報告から町の動きを紹介します。
 
・JR北海道問題は?
 1月26日、山谷副知事が来町、道が策定中の「北海道交通政策総合指針」について説明がされた。
 2月3日、道の鉄道ネットワーキングチームフォローアップ会議が、鉄道網の在り方を公表し維持困難な13路線について優先度の順に3グループに分けた。
 優先度が高いとされたのは、宗谷線と石北線の2線区で、根室線・釧網線・富良野線は、「維持に最大限努めていく」と2番目のグループに分けられた。
 オホーツク圏活性化釧網本線部会について、3月末の釧路側との合同部会の設置に向けて今後部会が開かれる。
 
網走ー斜里バス路線
斜里バスの運行を、斜里町が単独で支援
 昭和62年から網走バスが運行する斜里線に対し、網走市、小清水町と共に運行助成を行ってきたが会計検査院より助成方法に問題があるとの指摘を受け国と北海道からの補助金が見込まれなくなった。補助金分を市町村が負担することとなるなるため、小清水線を抱える網走市と小清水町からはこれ以上の負担は難しいとの意向が示されている。
 JR問題が道筋が見えない中でバス路線を先行して廃止することは、町民生活に大きな影響を及ぼすことから、斜里ー網走間バスは、当面斜里バスの運行により、減便の上斜里町単独で維持する。
 
福祉施設4月より正常化するか

やすらぎの苑ショートステイ再開予定
 特養ホームやすらぎの苑短期入所は、職員不足のため、昨年6月より受け入れ制限が続いていたが、職員が確保できる見込みにより4月より再開の予定である

斜里デイサービス
 1月から利用者減のため水曜日の受け入れを変更し、曜日を調整して利用してきた。
 
ウトロデイサービス
 2月から職員の退職により水曜日の受け入れを変更した。4月からは通常の利用体制になる予定。
 
ウトロ鮭定置部会から送迎車両寄付
 ウトロ鮭定置部会(米沢達三会長)からウトロ地区の介護サービス向上のため斜里町に対しウトロデイサービス送迎車両の寄付があった。
 福祉車両(ロングボデェー8人乗り)は、ウトロデイサービス利用者の送迎に利用されている。
 
役場の発注状況
 2月27日現在、斜里町の工事・物品などの発注状況は、13回の入札を実施し、102件、契約額12億753万円の予定件数全ての発注をしました。
 
赤旗にちよう通信 第2081号

市議会 予算等審査特別委員会

2018-04-01
カテゴリ:網走市
 予算審査の3日目は、農林水産費・商工労働費・観光費の審査でした。松浦議員は次のような質問をしました。
 ①ジャガイモシロシストセンチュウ緊急防除の新年度の事業内容とD/D剤注入の環境への問題などについて質問しました。
 農林課長は、事業内容について圃場の防除として、「土場消毒と対抗植物の栽培などを行うほか、井戸水の検査もおこなう。D/D剤注入は、河川など環境に影響を与えないよう地温や降雨なども踏まえながら対策を講じる」と答えました。
 ②農業担い手応援利子補給事業(新規事業11万円)は、極めて少額だが、事業内容について質問しました。農林課長は、異常気象などにより、農業収支が悪化し負債の増加など農業経営が圧迫されている。JAでは複数の債務をまとめ、通常より低利な金利を設定した借換資金を実施することで、経営安定化をはかり、担い手の確保を図るとしている。市としても、この借換資金に対し利子補給を行うもので、費用対効果も高いことから、利子補給率0.025%で設定し、単年度の利子補給額が11万円となると答えました。
 ③市の中小企業融資制度について、一般資金の運転資金と設備資金の貸し出しの利用状況をどのように認識しているかを質問しました。
 商工労働課長は、「二つの資金とも大きな変化はない」状況であると答えました。
 松浦議員は、「中小企業の活力が低下しているため資金が動いていないのではないか。アベノミクスの効果はない現れであり、地方には何の効果も出ていない」と批判しました。
 4日目は、土木費・教育費の審査でした。
 ①住環境改善事業(住宅リフォーム助成)について、平成29年度の実績と経済波及効果についてについて質問しました。
 建築課長は、「一般世帯で87件、649万円、子育て世帯で23件、376万3千円で合計110件、補助額1025万3千円」と答えました。
 経済波及効果は、「110件の補助額、1025万3千円に対し、工事契約額は、1億6800万円で16.4倍となっている。一般的に費用対効果は、工事費の1.5倍とされていることから2億5200万円ほどと推察される」と答えました。
 松浦議員は「この事業は、経済波及効果が高いことがわかる。予算額を超えるような取組を」求めました。
 5日目は、9特別会計と水道事業会計の審査でした。
 市有財産整備、網走港整備、能取漁港整備、国保、介護、後期高齢者医療の6特別会計と水道事業会計について質問しました。
 ①網走港整備特別会計では、港の利用状況について質問しました。
 水産港湾課長は外貿で8.8万トン(利用率42.7%)内貿29.7万トン(利用率45.9%)になると答えました。
 赤字額と背後地の売却状況と未売却地及び、全部売れた場合の金額について質問しました。
 水産港湾課長は11億7825万円、平成29年度の売却は0件、収入では分割納入分の611万9千円。未売却地は11万9021㎡、全部売却の金額は13億4970万円で約2億円の黒字が見込まれると答えました。
 松浦議員は「しかし、国のゼロ金利政策で助けられているが、金利が上がれば第2の能取漁港になりかねない状況である」と批判しました。
 
民報あばしりNo.1163(http://jcpasigi.web.fc2.com/180401.pdf)
 

市議会 予算等審査特別委員会

2018-03-25
カテゴリ:網走市
 予算等審査特別委員会の2日目は、民生費・衛生費の審査がおこなわれました。松浦議員は、生活保護について質問しました。
 政府は今年10月から3年かけて段階的に生活保護の基準額を現行より最大5%引き下げる計画のようだ。今回の引き下げは、都市部を中心とするようだが、網走市への影響について質問しました。
 答弁・65歳の単身者は現行67,310円が66,780円にマイナス530円、高齢者世帯(夫68歳、妻65歳)は100,560円が102,270円でプラス1,710円、家族3人世帯(夫33歳、妻29歳、子ども4歳)は135,180円が136,450円でプラス1,270円、母子家庭(母30歳、子ども4歳と2歳)は、163,090円が164,460円でプラス1,370円になると答えました。
 また、生活保護を受けていた人が、社会復帰する時の支援となる、「就労自立給付金」の支給実態については平成26年度は1件で63,057円、平成27年度は6件で313,272円、平成28年度6件で401,578円、平成29年度(2月末)6件で515,378円となっていると答えました。
 保護受給者のうち高齢者世帯の割合は、5年前の平成25年度との比較では、受給世帯557世帯のうち263世帯で全体の47.2%、今年1月末では、530世帯のうち291世帯で全体の54.9%となっている。全体の世帯数は減少しているが、高齢者世帯は増加していて高齢化が顕著に表れていると答えました。(他議員質問の答弁)
 松浦議員は、生活保護世帯に対する差別や偏見が、まだまだある状況だが、憲法25条(生存権、国の社会的使命)で①すべての国民は、健康で文化的な最低限の生活を営む権利を有する。②国は、全ての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上および増進に努めなければならない。と言っていることから憲法に背くような状況があってはならないと述べました。
日本共産党北見地区委員会
〒090-0036
北海道北見市幸町1丁目1-19
TEL 0157-25-5121
FAX 0157-61-7478
 
お問い合わせはこちら
TOPへ戻る