地域の話題
地域の話題
街・スポットライト
2018-10-07
カテゴリ:網走市
能取湖さんご草祭り。寒さの中、賑わう会場。
旭川市における子どもの生活実態調査から フォーラム「子どもの貧困を考える」開催
2018-10-07
カテゴリ:北見市
旭川市が、子どもの貧困調査を行い、その結果についてフォーラムを開催し、発表しました。
旭川市の調査は、北海道や北海道大学の協力のもと、市内の小2、小5、中2、高2の各学年全員を対象に児童、生徒とその保護者に実施したもの(小2は保護者のみ)で、保護者の就労環境、食生活や健康状況、家計・経済状況、支援策や制度の利用状況など多岐の項目にわたっています。
子ども6289人、保護者8208人から回答がありました。
第一部は、調査報告。北海道大学や札幌学院大学と提携し、分析結果が報告されました。
ふたり親世帯でも、半分に近い四六・八%が低所得層で、公共料金の支払いができなかったことがある、家族で楽しむ旅行やキャンプなどが「経済的にできない」と答える結果となっています。
第二部では、パネルデイスカッション「子どもたち、親たちと向き合い続ける」があり、名寄市立大特命教授であり、沖縄大教授の山野良一先生は、沖縄県で実施の子どもの貧困対策の数年の歴史を語られました。
2014年11月、翁長知事就任以来、子どもの貧困対策を重要施策とすることを発表し、様々な調査や計画を行い、2017年2月から就学援助のTVコマーシャルを放送し、垣根を低くしている取り組みや、同年10月には「沖縄子どもの貧困白書」を発表するなど、沖縄の現実に触れるような報告でした。
また、旭川北ロータリークラブが無料塾「せんちゃん勉強会」に取り組んでいること、その根底には「見えない貧困」の解決のため、自分たちが地域に役立つ存在になろう、との意気込みがあったことなど、多彩な活動の紹介もありました。
旭川市の調査は、北海道や北海道大学の協力のもと、市内の小2、小5、中2、高2の各学年全員を対象に児童、生徒とその保護者に実施したもの(小2は保護者のみ)で、保護者の就労環境、食生活や健康状況、家計・経済状況、支援策や制度の利用状況など多岐の項目にわたっています。
子ども6289人、保護者8208人から回答がありました。
第一部は、調査報告。北海道大学や札幌学院大学と提携し、分析結果が報告されました。
ふたり親世帯でも、半分に近い四六・八%が低所得層で、公共料金の支払いができなかったことがある、家族で楽しむ旅行やキャンプなどが「経済的にできない」と答える結果となっています。
第二部では、パネルデイスカッション「子どもたち、親たちと向き合い続ける」があり、名寄市立大特命教授であり、沖縄大教授の山野良一先生は、沖縄県で実施の子どもの貧困対策の数年の歴史を語られました。
2014年11月、翁長知事就任以来、子どもの貧困対策を重要施策とすることを発表し、様々な調査や計画を行い、2017年2月から就学援助のTVコマーシャルを放送し、垣根を低くしている取り組みや、同年10月には「沖縄子どもの貧困白書」を発表するなど、沖縄の現実に触れるような報告でした。
また、旭川北ロータリークラブが無料塾「せんちゃん勉強会」に取り組んでいること、その根底には「見えない貧困」の解決のため、自分たちが地域に役立つ存在になろう、との意気込みがあったことなど、多彩な活動の紹介もありました。
北見民報 10月7日 No.1242
街・スポットライト
2018-09-23
カテゴリ:網走市
16日、キッチンカーと車のトランクルームを使って、食品、木工、アクセサリーなどフリーマーケットイベントが開かれていました。
陸別や美幌からの参加者もありました。
民報あばしり 9月23日 No.1186
青年たちとともに生きる地域をめざして 不登校を考える親たちの会 北見ステップ15周年企画
2018-09-23
カテゴリ:北見市
不登校の子どもをどのように支え、考えていくか?この学習会がたくさんの見方を示唆してくれたように思います。
日本の子どもたちの中には、自己肯定感が低いこともあり、大人の忙しい環境が、豊かに育つべき子ども期を狭めている可能性もある、ということ。子ども問題の背景には大人の問題があるということは、大人も生きづらさを抱えているということです。
子どもたちの中に、学校へ行くことの疑問がある場合もあり、自ら、「行かない」という選択をする場合もあります。
日本の子どもたちの中には、自己肯定感が低いこともあり、大人の忙しい環境が、豊かに育つべき子ども期を狭めている可能性もある、ということ。子ども問題の背景には大人の問題があるということは、大人も生きづらさを抱えているということです。
子どもたちの中に、学校へ行くことの疑問がある場合もあり、自ら、「行かない」という選択をする場合もあります。
河野和枝先生の講演では、柔軟性のない社会の中で不登校になりながらも懸命にもがいている子どもたちに寄り添って行こう、というメッセージが込められていたように思いました。後半は、ふたつのグループに分かれての交流となり、涙ながらに子どもの不登校を支える苦労を「今では、泣き笑いができるようになった」と言えるお母さんの強さと、集まることによって分かち合える喜びを聞かせていただきました。
北見民報 9月23日 No.1240
いつまでもお元気で ~北見自治区敬老会開催~
2018-09-23
カテゴリ:北見市
17日は敬老の日。北見市内では各自治区ごとに敬老会が行われ、長寿を祝いました。
北見自治区の敬老会は17日の午前10時から市民会館大ホールで行われました。式典では、100歳以上の参加者1人1人に花束と記念員が贈られました。
北見自治区の敬老会は17日の午前10時から市民会館大ホールで行われました。式典では、100歳以上の参加者1人1人に花束と記念員が贈られました。
また、アトラクションとして、北見合唱団連盟合同合唱団による合唱、北見交響吹奏楽団(KSB)による演奏が披露されました。
会場には、記念品、祝い品の受け渡しコーナーも設けられ、喜寿、米寿、白寿の方には祝い金が、77歳以上のお年寄りには記念品が贈られました。
会場には、記念品、祝い品の受け渡しコーナーも設けられ、喜寿、米寿、白寿の方には祝い金が、77歳以上のお年寄りには記念品が贈られました。
自治区名 | 北見 | 端野 | 常呂 | 留辺蘂 | 合計 |
77歳以上 | 15111人 | 832人 | 688人 | 1570人 | 18201人 |
喜寿 | 1276人 | 65人 | 64人 | 106人 | 1611人 |
米寿 | 677人 | 39人 | 40人 | 99人 | 855人 |
白寿 | 59人 | 7人 | 5人 | 9人 | 80人 |
100歳以上 | 116人 | 9人 | 3人 | 7人 | 135人 |
北見民報 9月23日 No.1240