本文へ移動

市民運動

RSS(別ウィンドウで開きます) 

青年の思いと明日の農業を語る学習会

2018-12-02
カテゴリ:北見市
 11月24日、訓子府町農業交流センター(くる・ネップ)において、農民連北見地区協議会が主催する学習会が開催されました。
 
三人の農業青年語る
 第一部では、農業青年3人がそれぞれ語りました。
 東京育ちで大学に行くが食べるものに興味を持ち訓子府町に移住したKさんは、農家で住み込みで仕事をする中で、新規就農支援金を受けて農業経営をめざす。
 Uさんは親元が農家で、違う道へと大学行きます。卒業し別の道を目指すが、何かとぶつかった親元へ。気づいたら親と同じやり方で、農業をやっていた。
 
様々な関係あってこそ
 北村から参加のT君は家業は農家。高校で農業を学ぶ中で興味を持ち酪農大学へ、卒業後高校教員となるが、現実を知りたいと農家を継いだ。
 自分の周りには、そばで支えてくれているからこそ今がある。農業は様々な関係があればこそ将来につながる――これが共通だった。
 
農業の世界は循環を維持させること
 第二部は「農政の矛盾と農業の未来を語る」として、岡山大学大学院の小松泰信教授が講演しました。
 小松氏は、永い研究者生活の中でいえることは、農業の世界は循環を維持させることであり、持続させなければ人類は生命を絶たれるということです。
 また、日本の農業について、補助金泥棒とか、非効率だとか、儲かる事業になっていないと言われるが、それは、一瞬にして儲ける産業と同列視している証拠だ。
 
農業こそ岩盤、簡単に壊されてはならぬ
 「岩盤」に穴をあけなければというが、農業こそ岩盤であって、簡単に壊されるものであってはならない。そういう中で、農業を国の基と考え、日本共産党が党の綱領に「農業を国を基幹産業に位置付ける」という内容を書き込んでることは全面的に共感できる。
 TPP協定に農業を位置づけ、企業の農業への参入を進めるなどは、人類の持続性とは全く無縁の政治だといえると語りました。
北見民報 12月2日 No.1250

生活保護引き下げに「待った!」 ―北見生健会12人が不服審査請求―

2018-12-02
カテゴリ:北見市
 今年10月から生活保護の生活扶助基準の見直しが行われましたが、「基準見直しは不当」「扶助費が切り下げられたら暮らしていけない」と北見生活と健康を守る会の12人が不服審査請求を行いました。
 生活扶助基準の改定で、高齢者、若年層とも、夫婦世帯は若干の増額になるものの、単身者は一部の年代を除き切り下げとなる場合が多く、また子のいる世帯についても、中学生、高校生など、支出が増える世代を持つ世帯が切り下げになるなど、低所得者のくらしを直撃しています。
 北見では、基準見直しによって、増額になる世帯が3割、減額になる世帯が7割とみられています。
 今回は、9月下旬に行われた十月分の保護費の決定を行った北見市の処分を不服として、北海道知事あてに不服審査を求めるものです。
 11月22日、北見市役所を3人の請求人と北見生健会の大場ヨシ子会長ら4人が訪れ、12人分の審査請求書と生活実態を訴える「私の手記」などを提出しました。
 市は保健福祉部の遠藤次長、松田保護課長が対応し、「みなさんの思いについてしっかりと読ませていただき、間違いなく道に進達します」と述べました。
 
生活保護世帯の生活扶助費の増減 <北見市(3級地の1)の場合>
世帯類型 2018年9月 2018年10月 2018年9月との比較 2020年10月 2018年9月との比較
高齢者単身世帯(65歳) 67,310円 66,780円 ▲530円 65,710円 ▲1,600円
高齢者単身世帯(70歳) 62,960円 63,880円 920円 65,710円 2,750円
高齢者単身世帯(75歳) 62,960円 62,630円 ▲330円 61,970円 ▲990円
高齢夫婦世帯(65歳夫婦) 100,560円 102,230円 1,730円 105,760円 5,200円
高齢夫婦世帯(75歳夫婦) 92,860円 95,030円 2,170円 99,370円 6,510円
夫婦子1人世帯(30代夫婦・子3~5歳) 125,180円 126,450円 1,270円 128,970円 3,790円
夫婦子2人世帯(40代夫婦・中学生と小学生) 151,930円 149,940円 ▲1,990円 145,970円 ▲5,960円
母子世帯、子1人(30代親・小学生) 97,410円 100,770円 3,380円 107,490円 10,080円
母子世帯、子2人(40代親・中学生と小学生) 129,470円 129,580円 110円 129,800円 330円
母子世帯、子2人(40代親・高校生と中学生) 133,390円 132,620円 ▲770円 131,080円 ▲2,310円
若年単身世帯(50代) 67,630円 67,580円 ▲50円 67,470円 ▲180円
若年夫婦世帯(50代夫婦) 101,130円 103,670円 2,540円 108,770円 7,640円
北見民報 12月2日 No.1250 

9条改憲を国民は望んでいない!

2018-11-25
カテゴリ:網走市
 臨時国会で何とか「憲法審査会」を開催しようとして、憲法論議をしようと焦る安倍政権に、「ストップの会」は17日定例の街頭宣伝を行いました。また「9条改憲を許さない市民の会」は18日先月に続き、ショッピングモールの333通り前で強い寒さの中、道行く市民に「9条改憲ノーの声を」と呼びかけました。
民報あばしり 11月25日 No.1195

社会保障は街づくり 国保よくする会が講演会開催

2018-11-18
カテゴリ:北見市
 「北見市の国保をよくする会」は10月28日に「国保と社会保障を考える講演会」を開催し、よくする会加盟団体や市民など60人余りが参加しました。
 三重短期大学教授の長友薫輝氏が「国民健康保険と社会保障制度のゆくえ」と題して講演しました。
 
社会保障には経済波及効果、雇用誘発効果
 長友先生は三重県で社会福祉審議会委員など多くの公職で活躍し、国会で参考人として発言した経験などから、「社会保障の情勢を理解し、地域でできることを考え行動することが大事」と話をはじめ、「社会保障を考えることは街づくりそのもの、社会保障は無駄どころか経済への波及効果、雇用誘発効果がある」と語りました。
 
医療費抑制で国の支出は増える
 しかし、政府がこれまでいかにして国の負担を軽くするかという政策をとり、国保の国庫負担の減額、公的医療費の抑制をうながすための患者自己負担割合の増、病床の削減、在院日数の短縮などを行ってきたと指摘、「簡単に病院に行けなければ重症化し、医療費の抑制にはならない。医療を部分的に産業化、商品化することも考えているが、後々、国の支出が増えてく」と強調しました。
 
都道府県化で自治体を競わす
  国保の都道府県化について長友先生は、国保運営を都道府県に任せて自助の共同化を図り、自治体に医療費抑制を競わせるもの」と批判しました。
 
頑張らなくてもよい社会づくりを
 最後に長友先生は「計画や方針に住民を当てはめるのは本末転倒。社会保障とは私たちの心や体に頑張りを強要する社会とは逆の社会を作るというのが基本の考え方。がんばらなくてもよい社会づくりを。いろんな方々と共同してより良い制度になるようにしましょう」とよびかけて講演を結びました。
北見民報 11月18日 No.1248

子ども医療費無料化、年齢拡大を 生協店舗前で署名行動

2018-11-18
カテゴリ:北見市
 オホーツク管内では、多くの市町村が子どもたちの病院にかかる費用は入院、通院ともに義務教育期間中、無料となっています。
 北見市も子育て応援の立場に立って、今は、小学校入学前で終わっている通院の医療費を中学校卒業まで無料にしてほしいと、11月11日、年齢引き上げプロジェクトのメンバー17人がコープ三輪店前で、署名を呼びかけました。
 日曜の朝から多くの人が買い物に訪れ、横断幕を持ったりハンドマイクで呼びかけたり、署名版とともに一同、大奮闘!
 ハンドマイク頼みではダメで、直に声をかけるとみなさん快く応じてくださいます。
 「うちの子どもはもうでかくなって、今は東京だけど、北見の小さい子の役に立つのなら署名するよ」「私には七人、孫がいるの。めんこいよ。そうだね、これはいいことだよね」「え?北見はまだ?私、津別。みんな中学卒業まで無料じゃないんだ?驚いたね!」など、たくさんのお話ができ、この制度の重要性を話すとみなさんわかっていただけます。
 一時間の署名行動で、314筆の署名が集まり、参加したみなさん「よかったね!いっぱい集まったね!地域でも集まるね!」と、こちらも元気をもらう行動となりました。
北見民報 11月18日 No.1248
 
日本共産党北見地区委員会
〒090-0036
北海道北見市幸町1丁目1-19
TEL 0157-25-5121
FAX 0157-61-7478
 
お問い合わせはこちら
TOPへ戻る